appel

ブログBlog

News

2025/04/05

【ストレートネックにおすすめ ピラティスエクササイズ

【ストレートネックにおすすめ ピラティスエクササイズ

News

2025/04/05

【ストレートネックにおすすめ ピラティスエクササイズ

【ストレートネックにおすすめ ピラティスエクササイズ】

こんにちは!

今回のブログでは、ストレートネックの方におすすめなピラティスエクササイズをご紹介させていただきます。

前回のブログで、ストレートネックについてご紹介させていただいているので、まだご覧になってない方は是非ご覧ください!

ストレートネックは頭部が不安定な位置なため、上半身の姿勢のバランスが崩れている状態です😳

ストレートネックを改善するためには、安定した上半身を習得できることが大前提となってきます。

【背骨を整える】

ストレートネックの方は、背骨、肩甲骨の可動域(動かせる範囲)が狭くなっています。

背骨は体の中心です。

背骨が硬くなることで、背骨の感覚が薄くなり、体の中心が分かりづらくなるので、上半身のバランスが崩れやすくなります。

背骨の感覚UP・肩甲骨の可動域UPに効果的なエクササイズです!

~stretch pole 仰臥位 肩Mobility~

①背骨が全てstretch poleに当たるように、stretch poleの上で仰向けになります。

②軽く左右に揺れて、体に安心感を与えます。

③腕を耳の横まで上げたり、地面と平行の位置で腕を動かしたりします。

(背骨全体をstretch poleに当てて背中浮かないように)

【少し難しい!マシンエクササイズ】

安定したポジションに頭の位置を持ってこようとすると、姿勢が安定した状態での胸部拡張(胸に空気を入れる)が欠かせません。

胸部拡張、肩甲骨の安定性、頭部の位置学習に効果的なエクササイズです!

膝立ちの姿勢で、安定した姿勢をとることができるのがこのトレーニングを行う上での最低条件です。

~チェストエキスパンション~

① 膝立ちになり、頭が前に出たり、腰が反らないように姿勢を保ち両手でストラップを持ちます。

② 息を吐きながら、肩と肘をまっすぐに伸ばしながら、両手でストラップを引きます。

(①の姿勢を保ったまま)

③ ②の姿勢を保ちながら頭を左右に動かす

④息を吸いながら、①の姿勢に戻る

【まとめ】

今回はストレートネックの方におすすめなピラティスエクササイズをご紹介させていただきました!

ただし、一人一人によってストレートネックになっている原因は様々ですので、その方に合ったトレーニングをしていくのがとても効果的です。

ピラティスは姿勢改善において、とても効果的なツールですので、気になった方はぜひ一度体験トレーニングへお越しください!

新着ブログBlog