ブログBlog
News
2025/03/24
【姿勢改善編 ストレートネック】

News
2025/03/24
【姿勢改善編 ストレートネック】
こんにちは!
現在、このブログを読んでいただいている方に質問です。
今!あなたの首はストレートネックになっていませんか?
ストレートネックとは、別名:スマホ首とも呼ばれます。
首の骨の緩やかなS字カーブがまっすぐになり、頭が前方へ出る姿勢になります。

携帯やパソコンなどの画面を見るときは、よく見ようと頭を近づけ、頭が前に出る姿勢になりやすいです!
今回はそんな「ストレートネック」にスポットを当ててブログを書かせていただきます!
【ストレートネックが引き起こす問題】
ストレートネックが引き起こす問題は様々です。
頭が体に対して前方の位置になるので首肩周りの筋肉にストレスが多くかかり、首や肩が凝りやすくなります。
その他にも頭部の位置が悪くなることで、脳へ血流が届きにくくなり、あたまがボーっとしたり、呼吸のしづらさも出てくる可能性があります。
その他にも、「三半規管」にも影響が出てくる場合があり、乗り物酔いや立ちくらみ、バランスを崩しやすいといったことが出てくる場合もあります。
また、頭が前方に出ている姿勢は見た目が美しくありません💦
姿勢は印象を与えるとても大切な所ですので、美しく、綺麗なかっこいい姿勢を保つためにもストレートネックは改善すべきポイントとなってきます!
【なぜストレートネックになるのか?】
様々な問題が考えられます!
ブログ冒頭でも説明させていただきました携帯やパソコンを見る時間が長くなることによってもストレートネックはおこりやすくなります。
昔と比べて、携帯電話、パソコンなどを使う機会が多くなりデジタル画面を見る時間が多くなっているのが現状です!
画面を見るときに私達は、画面を近づけずに顔を近づけようとするので頭が前に出てしまいます。
(パソコンは近づけれないし、携帯電話を近づけようとすると腕のしんどさや顔を近づけた方が画面も安定してみやすいため)

その他にも「普段から口呼吸」「座る時に脚を組んでしまう」方達も頭が前にでてきやすい動作になります。
交感神経が優位になると、脳は体に防衛反応の指令を送り、体の緊張が高まります。
この時、体を小さく丸めるような姿勢を取りやすくなり、結果、頭が前にでてきてしまい、ストレートネックに繋がります。
【まとめ】
今回は、「ストレートネック」についてご紹介させていただきました!
次回のブログでは、ストレートネックを改善するためのピラティスエクササイズをご紹介させていただきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Pilates Studio Appel 芦屋店】
〒659-0094
兵庫県芦屋市松ノ内町1-10ラリーブ005号室
【Pilates Studio Appel 岡本店】
〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目6-3